「授業内容を調べてから養成所を決めたい」
「通うのなら有名声優の通っていた人気養成所がいい」
「声優養成所ってそれぞれ何が違うの?」
と悩んでいるあなた。
実際、声優養成所を変えたらすぐにデビューが決まった!と言う人もいるくらい、養成所選びは重要なのです。
この記事では特に人気声優養成所の
・日本ナレーション演技研究所(日ナレ)
・81ACTOR'S STUDIO(81)
・青二塾(蒼二塾)
の授業内容や実績など気になる全てを徹底解説します。
[st_toc]
声優養成所選びの絶対外せない4つのポイント
いざ、養成所を選ぼうとしても、
「養成所ってそもそもどんなところなの?」
「養成所を選ぶ時、何に気をつけて選べばいいの?」
と言う方、実は結構いるんです。
養成所は、スクールや習い事のような月謝を払って通う場所です。自分の予定に合わせて授業を選べるので、社会人で声優の勉強をしたいと言う方にもおすすめです。
全国に選びきれないくらい沢山ある声優養成所ですが、養成所選びで絶対外せないのポイントは次の4つです。
絶対外せない4つのポイント
・卒業生でデビューをしている人はどんな人がいるか
・授業内容や回数は自分にあっているか
・学費はいくらか、授業内容に見合っているか
・直結の事務所・プロダクションはあるか
そして、これらの条件を満たして人気のある養成所はこちら。
(出典:声優になるには?最短で声優になりたい人の声優養成所の選び方!)
上記は、クラスや授業時間、入所金、年間授業料を考慮した上での授業1時間当たりの料金を計算しています。
今回は、特に人気の日本ナレーション演技研究所(日ナレ)・81ACTOR'S STUDIO(81)・青二塾(蒼二塾)3校ついて解説していきます。
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)
(出典:日本ナレーション演技研究所HP)
人気声優を多く輩出して、実力・知名度共にNo.1の日本ナレーション演技研究所(通称日ナレ)
卒業生には、世界中で大人気の「エヴァンゲリオン」綾波レイ役や「名探偵コナン」灰原哀役を務めた林原めぐみさんをはじめとした、日本の声優業界を担っている有名人が数多くいます。
日ナレは6社の大手プロダクションと直結事務所契約をしているので、実力を認められた生徒はマネージメント対象としてマスコミへのセールス(売り込み)もしてもらえます。
バックアップ体制が整っているからこそ日ナレには多くの有名声優がいるのも納得ですね。
入所後の流れとしては、多くの方が基礎科と言う初心者クラスから始まり、本科、研修科に進んでいきます。
初心者クラスと言っても、基礎科から所内オーディションの参加が可能なので、学びながら大手事務所への所属やデビューも目指せます。
(出典:日本ナレーション演技研究所HP)
また、日ナレは首都圏をはじめ、仙台・名古屋・近畿圏にも開校しており、全国の声優志望の方が通いやすい環境になっています。
日ナレの授業内容
日ナレの授業は基本週1回3時間〜の授業で、先ほどお伝えした基礎科・本科・研修科によって授業内容が変わっていきます。
基礎科で声の出し方の基礎をしっかり学び、本科・研修科ではより洗礼された技術を学びながら、それぞれの個性を磨いていきます。
授業内容
基礎科:ストレッチ・発声・滑舌・腹式呼吸・朗読・セリフ・エチュード基礎演技(即興基礎演技)など
(出典:日本ナレーション演技研究所HP)
本 科:表現力・想像力を高めるレッスン、舞台台本を使用した授業など
(出典:日本ナレーション演技研究所HP)
研修科:プロの心構え、舞台台本を使用したレッスン、アフレコ練習、ラジオドラマ制作の形式を取り入れたレッスンなど
(出典:日本ナレーション演技研究所HP)
日ナレは年に一度進級審査を行い、年間査定を考慮しながら来年度の科を決定しており、在籍期間は各科共に原則2年です。
また、年度ごとに授業の希望時間や回数などの確認があり、出来るだけ希望に考慮した時間の授業に参加できるようにサポートしてくれるので、忙しい社会人の方も無理なく通えて安心ですね。
日ナレの実績
主な出身者
日ナレの出身者は先ほど紹介した林原めぐみさんをはじめ、「進撃の巨人」エレン・イェーガー役や「七つの大罪」メリオダス役を務めた梶裕貴さんなど有名声優だけでなく、
「世界一受けたい授業」「真相報道バンキシャ!」のナレーターを務める安部憲人さんなど、アニメ声優だけでなくナレーターなど様々な分野で活躍しています。
日ナレ出身者の知名度はとても高く、日々多くの人に注目を受けています。
新人女性声優の登竜門番組「らじおどっとあい」次期パーソナリティーは田村睦心さんに決定。幼少の男子声を得意とし、小学生男子キャラクターを中心に、朝・夕方系アニメで活躍中。日ナレ出身の若手女性声優は層が厚いなぁ… http://bit.ly/5BIH0n
— あめいず (@ameiz2211) January 2, 2010
原さんって大阪で一般職しながら東京の日ナレ通ってたんか
あさぽんといい夕実さんといい、この世代の日ナレ出身者のフィジカル半端ないな— merryfairy@スニーカーだけが恋人 (@_MerryFairy_) December 15, 2019
提携事務所
日ナレは6社の大手プロダクションと提携しており、養成所を卒業時に優秀な人は大手プロダクションへの所属のチャンスがあります。
提携事務所
・アーツビジョン
日ナレ出身者:相田さやか、浅倉杏美、早瀬雪未 他
・アイムエンタープライズ
日ナレ出身者:赤尾ひかる、雨宮夕夏、鈴木達央 他
・クレイジーボックス
日ナレ出身者:安部憲人、山田みほ、岩下夏実 他
・ヴィムス
日ナレ出身者:梶裕貴、堀江由衣、春村奈々 他
・アライズプロジェクト
日ナレ出身者:太田悠介、杉林晟人、小野寺瑠奈 他
・澪クリエーション
日ナレ出身者:井上裕基、秦真由美、津田晴香 他
さすが提携事務所。多くの日ナレ出身者が所属してプロとして活躍していますね。
81ACTOR'S STUDIO(81)
(出典:81ACTOR'S STUDIO HP)
81ACTOR'S STUDIOは業界大手の「81プロデュース」の付属養成所です。
卒業生には、「ポケットモンスター」コジロウ役の三木眞一郎さんや「おじゃる丸」おじゃる丸役の西村ちなみさんなど。
多くの卒業生が活躍しており、特にNHKや小学館関連に強い養成所です。
また、81は声優について学ぶだけでなく、空手やダンス、日舞など幅広い分野の授業を受けることができる少し珍しい学校です。
81は以前は大阪にも養成所がありましたが、現在は東京の養成所のみでの募集を行なっています。
81ACTOR'S STUDIOの授業内容
81は入所自体は難しくはないのですが、基本入所後1年間を本科で学び、進級試験で合格した人だけが研修生クラスに進みデビューのサポートをしてもらうことができます。
毎年100人程度の人が本科に入所していますが、研修クラスに進める人が30人程度と言われているので、なかなか厳しい競争率です。
本科の授業内容
本科の授業は基本週3日4コマの授業が受けられます。在籍期間は1年です。
授業はことば(実技演習)・声楽・肉体訓練で4コマと、月に一度の特別授業があります。
授業内容
ことば(実技演技):発音・発声の基礎練習はもちろん、実技者としての基本を学びます。授業の講師は現役俳優が行なっています。
(出典:81ACTOR'S STUDIO HP)
声楽 :歌を唄いながら、豊かな表現力を身につけます。
(出典:81ACTOR'S STUDIO HP)
肉体訓練:ダンス・日舞・空手を学び、どんなニーズにも対応できる瞬発力と強い精神力を身につけます。
(出典:81ACTOR'S STUDIO HP)
まずはお試しで授業を受けたい方は東京校週1クラス
81の本科に入りたいと思ってはいるが、
「81の授業には興味あるけれど、学業・仕事と両立できるか不安」
「まずは週1で通ってみたい」
と悩んでいる方には、まずはお試しとして通える東京校週1クラスがおすすめです。
毎週日曜日の14時〜16時半で授業内容は本科のことば(実技演技)の授業を受けられ、高校生以上〜社会人(通所が可能であれば中学生でも応募可)までの方が参加可能です。
1年通所後には本科への編入試験も受けられるので、本科への進学の検討もかねて通ってみてはいかがでしょうか。
81ACTOR'S STUDIOの実績
81ACTOR'S STUDIOの出身者
81の出身者は先ほど紹介した三木眞一郎さんや西村ちなみさんの他、「ベイマックス」ベイマックス役の川島得愛さん、「ズートピア」ボゴ所長役の三宅健太さんなどがいます。
誰もが一度は見たことのあるような人気アニメが多く、子供から大人にまで人気の声優さんが揃っていますね。
提携事務所
81は3社の事務所や企業と提携しており、国内のみならず海外の映画の吹き替えなども81出身者が出演しています。
提携事務所
・81プロデュース
人材育成・マネージメント・音声製作を行う提携事務所
・HALF H・P STUDIO
アニメーション作成から海外映画の日本語版製作まで行う会社
・1981 GROUP HOLDINGS
独自の技術でCGアニメーション製作まで行う会社
81はHNKや小学館関連だけでなく、ディズニー映画の吹き替えまで幅広く活躍するチャンスを作れる養成所ということがわかりますね。
青二塾(蒼二塾)
(出典:青二塾HP)
青二塾は数ある養成所の中でもスパルタ方式の養成所で有名です。
養成所、どこに行くべきかずっと迷ってたけど決めた!
青二塾にしよう。青二塾って厳しいし、入ることすら難しいらしいけど、だからこそに意味がある。
目標も決まったことだし、風呂入って演技の練習して寝よっと— 紘貴@声優志望のFTM (@hiroki_42193) August 24, 2018
青二塾…泣かずに卒業した人はほとんど居ないらしい;;
噂通り凄い厳しいな…(・_・;)
それでも青二塾がいi((— アニ魂 (@anitama1seiyuu1) January 8, 2011
卒業生には、「ONE PIECE」トラファルガー・ロー役や「進撃の巨人」リヴァイ役の神谷浩史さん、「Free!」七瀬遥役や「君の名は。」藤井司役の島崎信長さんなどがいます。
そして、母体である青二プロダクションの創立メンバーには「ドラゴンボール シリーズ」の孫悟空役で多くの人に親しまれている声優の野沢雅子さんがいます。
青二塾は入るのも難関、入ってからも大変という声が多いですが、養成所で厳しく指導を受けることでかなりの実力をもつ声優になれます。
青二塾の授業内容
青二塾は「生涯俳優」をモットーにアニメやゲームのキャラクター、CMナレーション、洋画吹き替えや駅のアナウンスまで様々な場で活躍できる声優の教育を行なっています。
青二塾の養成所は東京と大阪の2ヶ所にあり、東京校は週5の1年間、大阪校は週2の2年間なっています。
それぞれ授業内容が違うので注意が必要です。
東京校の授業内容
東京校は2クラスに別れて演技・ナレーション・日舞・発声・ダンスなど、基礎練習に加え体を使った授業を行います。
(出典:青二塾HP)
授業内容
演技:呼吸法や滑舌に加え、発音に正しい姿勢を学び、基礎力を身につけます。講師は古川登志夫さんなど今も業界の最前線で活躍中の声優で授業をしながら現場を学べる授業です。
(出典:青二塾HP)
ナレーション:自分の本当の声=地声を知りながら、ナチュラルな演技でナレーションを読む技術を身につけます。
(出典:青二塾HP)
日舞:稽古を通して礼儀作法や心構えを学びながら、豊かな表現力を身につけます。
(出典:青二塾HP)
発声:歌詞を見て音を発するだけでなく、気持ちを乗せた歌声の届け方を習得します。
(出典:青二塾HP)
ダンス:表現者として他者から見られることを意識づけます。体幹を鍛えながらしなやかな体つくりをして、自分の見せ方を学びます。
(出典:青二塾HP)
大阪校の授業内容
大阪校の場合、クラスは東京校と同じ2クラス制ですが、1組は主に学生2組は社会人のクラスです。
授業は土日に行われ授業内容は殆ど東京校と変わりませんが、大阪校は関西弁を話す学生が多いことからアクセントのレッスンも行われています。
青二塾の実績
青二塾の出身者
(出典:青二塾HP)
青二塾出身者の多くはそのままオーディションを受けて青二プロダクションに所属する方が多いです。
先ほどご紹介した神谷浩史さんや島﨑信長さんの他、「アイカツスターズ!」白鳥ひめ役の津田美波さんや「僕のヒーローアカデミア」ベストジーニスト役の緑川光さんなどがいます。
【授業紹介】
神谷浩史先輩が出身の青二塾で初めて、特別講義を行いました。
アニメ、外画、ナレーション、ラジオ、ステージなど幅広く活躍している神谷先輩のお話は、後輩となる塾生達にとってこの上ない貴重な経験となりました。
神谷浩史先輩の講義を受けられるのは、青二塾だけです!!#青二塾 pic.twitter.com/CGcbZF1ncX— 青二塾東京校【公式】 (@aonijuku_tokyo) September 17, 2019
青二塾で先輩からの講義受けられるって凄い羨ましいな……
いやいや
自分自身声優になればその青二塾出身の先輩方と仕事ができるではないか!!
頑張らねば
— 亮🍒 (@Ryo81585747) September 17, 2019
青二塾では卒業生による特別講義が多く開催されているのでとても良い刺激を受けられるのではないでしょうか。
提携事務所
青二塾の提携事務所は母体である青二プロダクションのみとなっています。
青二プロダクション
(出典:青二塾HP)
青二塾は青二プロダクションの養成所であり、卒業者の多くは青二プロダクションの入所オーディションを受けます。
先ほど紹介した卒業生みなさん青二プロダクションに所属しています。
青二プロダクションは日本最大のプロダクションで、所属後は業界で幅広く活躍するチャンスがあります。
青二プロダクションには青二塾の創立者の野沢雅子さんをはじめ、「ONE PIECE」ルフィ役の田中真弓さんなど世界的に注目されている声優がたくさん所属しています。
しかし、青二プロダクションの入所オーディションはとても厳しく青二塾の卒業生150名に対し、青二塾卒業生の青二プロダクションへの入所者は10名に満たないという噂も。
「え、そんなに少ないのでは青二塾に入る意味はあるの?」
と思ってしまいますが、
青二プロダクションへの所属は、青二塾での教育を受けたのちオーディションを経て所属することが原則と言われています。
既に芸能活動歴が長かったりプロとして成り立っているという者の所属という例外はありますが、どうしても青二プロダクションへ入りたいという方は青二塾へ入所することが必要です。
青二プロダクション所属後はジュニア所属と呼ばれ、3年以内に準所属になればアニメやゲームの声優の他にも、テレビ・ラジオMCやドラマCDなど幅広い場で活躍するチャンスがあります。
たとえ狭き門だとしても将来声優として絶対有名になる!と強く思う方は青二塾への入所がおすすめです。
まとめ
声優として芸能界で活躍していく上でとても重要な養成所選びについて、人気の養成所について紹介しました。養成所によって特色や、卒業後の進路は大きく変わっていきます。将来どんな声優になりたいかをもう一度見つめ直し、自分にあった養成所に入れると良いですね。
【本記事のまとめ】
・声優になる上で養成所選びはとても重要。
・養成所選びのポイントは、「卒業生でデビューをしている人はどんな人がいるか」「授業内容や回数は自分にあっているか」「学費はいくらか、授業内容に見合っているか」「直結の事務所・プロダクションはあるか」の4つ。
・日ナレは人気No.1事務所で提携プロダクションも多くたくさんの人気俳優を輩出している。全国に学校があり週1〜通えるので社会人にもおすすめ
・81は81プロデュースの養成所でNHKや小学館関連、ディズニー映画の吹き替えなど国内外で活躍できる。声優の基礎以外にもダンスや空手・日舞なども学べる。
・青二塾は世界規模で知られる有名声優を多く輩出している青二プロダクションの養成所でとても厳しいが、青二プロダクションには青二塾に入所しなければならない。歴史あるプロダクションの養成所なので仕事の幅はとても広く色々なジャンルで活躍できる教育システムがある。