
子役を目指すための養成所は決めました?


それでは私がテアトルアカデミーの評判について説明します!

子役を目指す上でレッスンは欠かせません。
そこでテアトルアカデミー仙台校で子どもにレッスンを受けさせたいとお考えのあなた。
「テアトルアカデミーって悪い評判あるみたいだけど本当かな」
「良い評判はどんなものがあるのかな」
と、やっぱり評判って気になっちゃいますよね。
養成所を選ぶ上で評判は大切な判断基準にもなります。
そこで今回はテアトルアカデミー仙台校の悪い評判の中身を解明しつつ
・テアトルアカデミーの良い評判
・テアトルアカデミーの費用
・オーディション倍率
・オーディション内容
・赤ちゃんのレッスン
についてお話しします。
ぜひ最後までお付き合いください。
細かいことは良いからすぐにオーディションを受けたいって人はこちらからどうぞ。
テアトルアカデミー仙台校の悪い評判は本当?良い評判は?
早速気になる評判から参りましょう。
やはり養成所を選ぶにあたって評判というのは大事ですよね。
今やネットショッピングをはじめ、飲食店や美容室など様々な場面で評判を見て選ぶ人が増えているはずです。
それではテアトルアカデミー仙台校の評判はどのようなものなのか?
今回は悪い評判と良い評判を紹介します。
悪い評判
評判や口コミを見るときに真っ先にこっちを見る人は私だけではないはず。
まずは気になっている方も多いであろう悪い評判から紹介していきます。
テアトルアカデミー評判悪すぎ笑
2次試験やめて大阪と和歌山ついて
いくしかないのか
かなりショック
じゃけどテアトルアカデミーって
金取るだけの業界なんですって— 柏原沙也加 (@kashihara_0525) September 26, 2015
・入学金を目当てに金儲けしようとしているから誰でも合格させる養成所
・仕事はなかなか来なくてきてもエキストラや脇役ばかり
・学費が高い
このような悪い評判が目立ちました。
ではこの3つの悪い評判をそれぞれ紐解いていきましょう。
入学金目当て
まず「入学金目当てのために誰でも合格させている」という口コミについてですが、これはデタラメ情報です。
確かにTwitterや掲示板などでは「テアトルアカデミー合格した」という書き込みは見られますが、不合格した書き込みはあまり見つかりません。
このことから
誰でも合格できる=入学金目当ての養成所なのではないか
との憶測が広まったのではないかと考えられます。
合格したら嬉しくて書き込みしたくなると思いますが、不合格したことをわざわざネットで書き込まないですよね。
オーディションをする以上は合格者と不合格者は必ず出てきます。
これはテアトルアカデミー仙台校に限らず言えますよね。
仕事がなかなか来ない
続いて「仕事がなかなか来ない」ことについてですが、テアトルアカデミーは芸能事務所ではなく養成所です。
要するに学校なわけです。
役者になるためにテアトルアカデミー仙台校という養成所、つまり学校に通ってるので仕事が来なくてもおかしい話ではありません。
ではなぜこのような悪い評判が広まったのか。
それはおそらく鈴木福くんや小林星蘭ちゃんなどの人気子役がテアトルアカデミー出身であることが関係しています。
テアトルアカデミーの入所オーディションに合格できたら、鈴木福くんや小林星蘭ちゃんのように
「テレビに出て有名になれる」「仕事がいっぱいくる」
と思い込んだ親御さんが、仕事がこないという現実とのギャップでそのような書き込みをしたと考えれますね。
彼ら人気子役は生まれた時から才能があったかもしれませんが、人気になれたのはまだ小さい子どもながらにしっかりレッスンを受けて努力をした賜物だからです。
ですので、どんなお子さんでも可能性はゼロではありません。
学費が高い
これに関しては個人の価値観で結構左右すると思いますが、やはりレッスンを受ける以上学費はつきものです。
子どもにレッスンを受けさせて
「このレッスン内容でこの学費は高い」
と思う人もいれば
「このレッスン内容でこの学費は妥当」
と思う人もいるわけです。
そして少しさっきの話に触れますが、仕事がこないと
「レッスン内容が悪い」「テアトルアカデミー仙台校が悪い」
と考えてしまう親御さんもいます。
そうなると
「学費が高い」「お金ばかり取る」
といった感情に繋がりますよね。
レッスンを受けるだけで誰でも人気子役になれるなら、世の中人気子役だらけです。
向き不向きはあるかもしれませんが、その子の頑張り次第なのです。
良い評判
お待たせしました。
ここからは良い評判を紹介します。
先ほどお話ししたようにテアトルアカデミーには悪い評判もありますが、よくよく考えてみると根拠のない口コミということがわかります。
では見ていきましょう。
岡山校の話ですが先日、初めてのレッスンに行ってきました。レッスン場所が見れる待合室みたいなガラス張りの部屋があり、その中に入ると「こんにちは~」とその場にいた全員が私に挨拶してくれました。びっくりしましたが、あるサイトで見かけた〝生徒の質も悪い〟雰囲気は全くありませんでした。最終的に年齢、男女関係なく全員と仲良くなれました。
テアトルは様々な芸能活動を志している人に必要な基礎力を教えてくれるところです。
基礎レベルですが、おけいこ事としてのレッスン料は高くないです。
学校なら、必ず入学金は要りますし。
その上、レッスン期間中に質の良いオーディションを紹介してくれます。
入って3年程になりますが20以上のお仕事頂いてます
でも、それが全員かと言われれば違いますもっと、良いお仕事を沢山貰っている子もいれば
3年間で1度もお仕事が決まらない子もいますでも、基礎からしっかりとレッスン・指導してくれる所です
しっかりと基礎を教えてくれることや生徒の雰囲気がいいという口コミが見られました。
そして悪い評判に対する意見を述べている方もいました。
続いてTwitterでの評判です。
https://twitter.com/happymai63/status/1165268832996343808
https://twitter.com/duckymagic/status/1180768410260492288
https://twitter.com/pe711C9M2bjhf3P/status/1050981790616145920
レッスンが楽しいという書き込みが見られました。
お金を払ってレッスンを受けているので、楽しくないと続かないですよね。
レッスンが楽しいと早く次のレッスンを受けたいと意欲的になれます。
特に赤ちゃんや子どものように感情に正直だと、より意欲的になるのではないでしょうか。
・しっかりと基礎を学べるところであり、学費もずば抜けて高いわけではなく、レッスンも楽しい
・そして努力が実り、巡り合わせで仕事がやってくる
・鈴木福くんや小林星蘭ちゃんなどのように大活躍している先輩たちがいて、モチベーションにつながる
どうでしょうか。
テアトルアカデミー 仙台校は良い評判通りの優れた養成所と言えるはずです。
Twitterには見学に行ってよかったとの書き込みもあったので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!
テアトルアカデミー仙台校の気になる費用をチェック!
続いては評判にもあった気になる費用についてです。
テアトルアカデミーの費用は公開されておらず、オーディションに合格した人に通知書とともに費用が記載された書類が送られます。
テアトルアカデミー仙台校はレッスンを受ける年齢ごとに部門が分かれているので、部門ごとにまとめました。
入学金や初期費用 | 月額 | |
赤ちゃん部門
(18万コース) |
・入学金 135000円
・教育充実費 54000円 合計 189000円 |
・在籍維持費 2160円 |
赤ちゃん部門
(27万コース) |
・入学金 135000円
・教育充実費 54000円 ・施設拡充費 81000円 合計 270000円 |
ー |
キッズ部門
(3歳〜) |
・入学金 135000円
・教育充実費 54000円 ・施設拡充費 81000円 合計 270000円 |
・在籍維持費 4320円
・授業料 17280円 |
ユース部門
(16歳〜) |
・入学金 135000円
・教育充実費 54000円 ・施設拡充費 81000円 合計 270000円 |
・在籍維持費 4320円
・授業料 17280円 |
シニア部門
(40歳〜) |
・入学金 135000円
・教育充実費 54000円 ・施設拡充費 81000円 合計 270000円 |
・在籍維持費 4320円
・授業料 17280円 |
その他費用 | ・プロモート写真(年2回撮影) 1回 11000円
・タレント年鑑掲載費 23760円 ・テキスト、CD代 8230円 |
ー |
費用はこのようになります。
テアトルアカデミーの赤ちゃん部門は2種類ありますが、3歳からキッズ部門になるため赤ちゃん部門に在籍する期間によって選ぶのがいいですね。
子どもを受けさせる部門、もしくは自分が受ける部門の費用をしっかり確認しておきましょう。
テアトルアカデミー仙台校の気になるオーディションの倍率とは!?
さて、ここまでわかったら早速オーディションといきたいところですが、
「倍率はどのくらいなんだろう?」
と気になるのではないでしょうか。
ここではテアトルアカデミーのオーディション倍率についてお話しします。
テアトルアカデミーのオーディションは
・一次審査(書類審査)
・二次審査(実技審査)
このような流れで行われます。
気になる倍率はざっくりですが、応募者全体のうち
一次審査通過者は5分の1
一次審査通過者のうち
二次審査通過者は3分の1
となっています。
この二次審査を通過すると晴れて合格となります。
応募全体からみると、合格する倍率はおよそ15倍ですね。
それではここで過去のオーディションの応募総数、一次審査通過人数、二次審査通過人数を紹介します。
ぜひ、選考にしてみてください。
期 | 応募総数 | 一次審査通過者 | 二次審査通過者 | 倍率 |
160期(2017年) | 3199人 | 666人 | 210人 | 約15倍 |
161期(2018年) | 5364人 | 1002人 | 316人 | 約17倍 |
167期(2019年) | 4140人 | 896人 | 283人 | 約15倍 |
このような倍率でオーディションが開催されていました。
極端に応募総数や倍率が変化していないので、今後もこのような数字だと予想できます。
およそ15倍のオーディションを勝ち抜けるようにできる限りに準備をしておきましょう。
テアトルアカデミーのオーディション内容も知りたい!
テアトルアカデミー仙台校のオーディション倍率についてお話ししましたが、そのオーディション内容はどのようなものか。
ここではオーディション内容について説明させていただきます。
先ほどもお話しした通り、テアトルアカデミーのオーディションは
一次審査(書類審査)
二次審査(実技審査)
となっています。
会場では最初にオーディションの説明があり、実技審査で行われる
「リズムテスト」「セリフテスト」「歌唱」
のレクチャーがあります。
部門ごとに異なるので、分けて説明しますね。
赤ちゃん部門
赤ちゃん部門はカメラ撮影が行われます。
スタッフがカメラで撮影するので、そこで満面の笑顔を見せられるとgoodですね。
その間5名ほどで保護者のグループ面接が行われます。
面接で質問される内容は子どものことが多いです。
・子どもの名前
・家でよく遊ぶ遊び
・好きなもの、嫌いなもの
このようなことを聞かれます。
他にも子どもをテアトルアカデミーに所属させる意志があるかなども聞かれるようです。
変に飾らず、ありのままでいきましょう!
キッズ部門
キッズ部門では5名ほどでグループ面接が行われます。
質問は子どもと保護者の両者にあります。
保護者に子どもの長所を聞かれることもあり、うまく答えられないと
「あまり子どものことをわかっていない」
と思われるので、簡潔に答えられるようにしておきましょう。
また、子どもには自己紹介を求められることもあるので簡単な自己紹介の練習もしておきましょう。
そして事前に練習した「リズムテスト」「セリフテスト」「歌唱」を行います。
歌唱は任意なので無理に歌わせる必要はありません。
歌唱がなくてもアピールできることはたくさんあるはずです。
ぜひお子さんの良さを引き出してあげてください。
ユース・シニア部門
ユース部門とシニア部門は保護者同伴はなく本人のみが受けます。
形式は同じように5名ほどのグループ面接です。
面接では
・テアトルアカデミーを受けた理由
・自己PR
などが聞かれると考えられます。
事前にしっかり準備しておきましょう。
実技はキッズ同様に最初の説明会でレクチャーを受けた
「リズムテスト」「セリフテスト」「歌唱」
を行います。
悔いが残らないように今現在できる自分の全てを出し切りましょう。
赤ちゃんから受けられるレッスンって?
さて、テアトルアカデミーと聞くと真っ先に鈴木福くんや小林星蘭ちゃんなどの子役を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
「かわいい我が子を子役にしたい」
そう思って赤ちゃんのうちからテアトルアカデミーのレッスンを受けさせたいと考えたはずです。
赤ちゃんのうちから行うレッスンってどんな感じか気になりません?
それでは赤ちゃんはテアトルアカデミーでどのようなレッスンを受けるのかレッスン風景を見てみましょう。
「赤ちゃんのうちからできるレッスンって何があるんだろう」
とお考えの人もいますよね。
これだけのことを赤ちゃんのうちからできるのは親としても貴重な体験になるはずです。
「お母さんがレッスンを楽しみ赤ちゃんとのスキンシップをはかっていく」
という姿勢が特に良いなと私は思いました。
テアトルアカデミーでは無料でレッスン見学を行っているので、実際に見てみたい方は公式サイトをチェック!
まとめ~テアトルアカデミー仙台校のアクセス~
いかがだったでしょうか。
今回の記事をまとめると
1.テアトルアカデミーは基礎をしっかり学べる優れた養成所で、悪い評判は根拠がはっきりとしていないものが多い
2.学費は初期費用として27万円ほどかかり、毎月月謝がある
3.オーディションの倍率は応募者全体からだとおよそ15倍
4.実技審査の内容はグループ面接で赤ちゃん部門はカメラ撮影のみ、キッズ部門からは「リズムテスト」「セリフテスト」「歌唱」を行う
5.赤ちゃん部門では情操教育として親子で楽しめるレッスンが用意されている
このようになります。
学校 | テアトルアカデミー仙台校 |
住所 | 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-6-18 勾当台イーストビルB1F |
アクセス | <交通のご案内> 地下鉄南北線「勾当台公園駅」北2出口より徒歩7分 |
公式サイト | ⇒こちらからどの年齢層の方も無料で応募できます |